定員制10名限定
新星塾は、受験のために苦手科目を克服する進学塾です。
他塾でも解決しない、
自分でも「どうしたらいいか」わからない苦手科目を克服できます。
新星塾(しんせいじゅく)のホームページを御覧いただきありがとうございます。
当塾はあなたの受験のために、苦手科目を克服することに特化した進学塾です。
(補習塾ではございません。)
苦手科目を克服後、受験対策として科目を増やすコースにできます。
(受験コース、複数科目コースを用意しています。)
もし、苦手を克服できたら、
・一度失ってしまった自信を取り戻すことができる
・自分はできるんだ、と思える
・苦手科目があるという、常にあった不安がなくなる
・受験に安心して挑戦できる
・その科目が大嫌いから、ちょっと好きになる
・周囲の人達に対して誇りを持てる
・進路の選択肢が増える
・毎日の勉強がちょっと楽しくなる
・今までの自分よりも進化する
・できる喜びを味わえる
・普段の勉強がイキイキとできる
・将来に希望が持てる
といった未来が待っています。
まず、はじめにお伝えしたいことが
「過去、そして今、どんな状態であっても苦手科目は克服できる」ということです。
新星塾では、生徒1人1人の状況を100%正確に把握した上で指導をします。
そのため、初回ではじっくりとカウンセリング面談を受けていただきます。
以下、新星塾の苦手克服に特化した指導方法をご紹介しますので、どうか最後まで御覧ください。
(受験対策コース、複数科目コースの紹介もさせていただきます。)
独自の苦手分析で
点数を取り戻す

苦手科目と一口に言っても、生徒一人ひとりによって、様々です。
当塾はこれまでのノウハウ、そして独自の苦手分析によって、生徒一人ひとりに応じたオーダーメイドカリキュラムを作ります。
そのカリキュラムをもとに、テストや個別指導を繰り返し、本来の点数を取り戻します。
丁寧なカウンセリングと
マンツーマン指導

初めて校舎に来ていただく際、60分~90分のカウンセリングをします。
生徒一人ひとり違った苦手の状況があります。
・昔に習った分野まで苦手
・学校の授業が合わなくて苦手
・トラウマ的経験で苦手
・たくさん学習したのになかなかできない
指導の前に、じっくりと状況をヒアリングいたします。
一人ではできない
苦手科目を一緒に

そもそも苦手科目は嫌なもの。
一人ではなかなか学習できません。
一度出来てしまった厚い苦手の壁。
新星塾が一緒に学習して乗り越えます。
今は苦手科目であっても、それを克服したとき、ちょっと好きな科目になります。
新星塾なら、一緒に乗り越える道を作ります。
新星塾の5つのユニークな特徴

生徒様の苦手科目は打ち明けるのが恥ずかしい場合があります。
この科目が苦手だと認めるには高いハードルがあります。苦手、できないに関しては引け目を感じるものです。
よって、生徒様が、親御様に対して苦手科目を打ち明けることは難しいです。
当塾では、生徒様と保護者様に対して、個別で今の不安なことや相談をカウンセリングした上で、指導に入ります。
この徹底した深いカウンセリングが指導の上でどうしても必要です。
そのため、指導の前にカウンセリングを必須としております。

生徒一人ひとり、学習の特性は違います。
部活動、課題、それまでやってきた学習、1日の学習時間、趣味、夢、起床と就寝時間、「じっくり理解タイプか」と「とりあえず暗記タイプ」か、「一つに集中タイプ」か「複数を要領よくできるタイプ」か、などなど。
当塾はまず、一人ひとりのゴールに向けて学習計画を作成します。
一般的な大手の塾が作る学習計画は、塾の宿題を無理やり詰め込んだもの。
一方、新星塾が作成する学習計画は、目の前の生徒の様々な個性を考えて、無理すぎず丁度よい負荷となる計画を作成します。

苦手とは、できない問題が多いことです。重度の苦手科目は、その「できない問題」が自分でもわからないくらい増えてしまったことが原因です。当塾では「できない問題」を最重要視し、それを記録・分析・演習・指導・計画します。それにより、生徒個人の独自データが生まれ、それを活用し、「できない問題」を「できる問題」に変えていきます。そうして、苦手を克服できます。苦手は「できない問題」を記録・分析・演習・指導・計画して克服できます。

世の中には多くの学習方法に関する情報があふれています。
しかし、今も昔も勉強において最も大事なことは「継続力」です。
生徒に合った正しい勉強方法で勉強を継続してく、これを大事にして指導します。
「できない問題」を効果的に指導しつつ、継続的な学習を追求します。

新星塾はカウンセリングと指導とテストに加えて、
・快適な自習室
・LINEで24時間質問を受付
・勉強以外の相談も可能
というサポートがございます。
新星塾の信念
当塾は、苦手科目に苦しんでいる生徒に対して、まずは生徒の特性を完全に理解した上で、指導に入ります。
そのため、指導の前に十分なカウンセリングを実施します。
まず生徒の悩み、苦しみ、不安をしっかりと聴き、生徒の特性を理解することを信念としています。
進学指導の専門家として

日々の時間の使い方のスケジューリング、日常の勉強の仕方、予習や復習など学校の授業の受け方など。
進学を叶えるための教える以外のサポートもさせていただきます。(従来の塾にはなかったことです。)
学習のよき理解者として

生徒1人1人にはそれまでのストーリーがあります。
1人1人にこうなりたい、という夢があります。
それを叶えるのが学習です。
私はあなたの過去の学習、現在の学習、そして未来の学習に関しての理解者でありたいです。
一緒に走る指導者として

新星塾では直接面談を通して、相談を受け付けています。
多感な生徒だからこそ、親御様や先生、友達に言えないことでも相談に乗ります。
受験や定期テストの際、目標を共有しながら、一緒に走ります。
生徒の事例
新星塾 塾長の島田がこれまでの指導の結果をお伝えしていきます。

3ヶ月で共通テスト英語 35点から80点へ
「中学から苦手で嫌いな英語をどうにかしてほしい」
高3の野球部の引退の時期から指導しました。
カウンセリングの結果、高1レベルの英単語、文法、構文の基礎が抜け落ちていることが判明。
英単語、文法、構文の参考書を毎週計画し、毎週テストし、できない問題は個別指導で解決させる。その後、長文トレーニングや速読トレーニングで長文読解の絶対量を積ませる。
その結果、3か月後に受けた共通テスト英語で80点を達成。
指導の流れ
初回の指導の流れ

お問い合わせから日時を予約いただき、カウンセリングをします。
苦手科目、学習状況を深掘りします。所要時間は1時間から1時間30分です。

どの程度の問題ができるのかを客観的に診断します。
あくまで診断ですので、気負わず受けてください。間違えても大丈夫です。

どのようになりたいか、どのテストで何点伸ばしたいか、を決めていきます。
具体的には定期テストで何点、高校入試模試で何点、という具合です。

現状の学習方法を深くヒアリングします。
どうやって・どのくらい日々学習しているかを分析し、生徒様に合った学習方法をレクチャーします。

目標までの学習量、期限から全体の学習計画を作成します。
ここで決めた全体計画は毎週修正しながら進めていきます。

全体計画をもとに、1週間の学習計画を作成します。
どの教材のどのページからどのページまで、という風に決めていきます。
ここから、塾の自習室などで1週間、計画通り学習します。その際、レクチャーした学習方法で設定した課題をこなしていきます。
指導当日の流れ

1週間の学習計画通りに学習できたか、問題をできるまで定着させたか、を測定するためのテストです。
一人ひとり異なる、確認と定着のためのテストです。生徒の特性、データからテストが作られます。

生徒様が解いたテストを塾長が採点します。たびたびしてしまう計算ミスやスペルミス、読み間違いミス、ケアレスミス、個人の「くせ」までも細かく見て添削・採点します。
自分自身で採点しても発見できない課題を浮き彫りにします。
個別指導

間違えた問題ができるようになって初めて点数になります。間違えた問題は点数そのものです。
そのため、従来のただの個別指導とは異なり、できることを目標に個別指導をします。
再テスト

実は、教えただけではまだできる段階にありません。その後、実際にできるかどうかを確かめます。
居残りテストのような時間延長のテストではありませんのでご安心ください。

1週間の学習でレクチャーしたどおりの学習方法かどうかを確認します。
何もしないと自分のやり方に戻ってしまいます。ですので、生徒に合った覚えやすい方法、定着しやすい方法で次週も学習するよう再度レクチャーします。

1週間、計画どおりに学習できたかを一緒に話し合いながら、週間テストや間違えた問題をもとに、次週1週間の学習計画を立てます。
さらに目標までの全体計画も合わせて確認します。計画通り進むのが理想ですが、大抵は予定通り進みません。しかし、それを正しく適度に修正しながら計画を前に進めます。
また1週間、塾の自習室などで計画通り学習したあとは、⑦の週間テストから指導を繰り返します。
料金・指導コース

料金 | 3万800円 (月額)(税込み) |
指導内容 | 苦手分析、「できない問題」見える化、週間テスト、個別指導、学習計画作成、学習方法指導 |
指導回数・時間 | 週1回 (月に4回)・8時間 |
指導科目 | 英語、数学(ⅠAⅡBCⅢ)、国語、物理、化学 |
付属サービス | 塾でもLINEでも質問し放題、自習室使い放題、定期報告面談、定期テスト演習 |

料金 | 3万6,300円 (月額)(税込み) |
指導内容 | 苦手分析、「できない問題」見える化、週間テスト、個別指導、学習計画作成、学習方法指導 |
指導回数・時間 | 週1回 (月に4回)・12時間 |
指導科目 | 英語、数学(ⅠAⅡBCⅢ)、国語、物理、化学 |
付属サービス | 塾でもLINEでも質問し放題、自習室使い放題、定期報告面談、定期テスト演習 |

料金 | 4万700円 (月額)(税込) |
指導内容 | 受験分析、「できない問題」見える化、週間テスト、個別指導、学習計画作成、学習方法指導、入試演習テスト |
指導回数・時間 | 週1回 (月に4回)・12時間 |
指導科目 | 英語、数学(ⅠAⅡBCⅢ)、国語、物理、化学 |
付属サービス | 塾でもLINEでも質問し放題、自習室使い放題、定期進路面談、定期受験面談 |

料金 | 4万2,900円 (月額)(税込) |
指導内容 | 受験分析、「できない問題」見える化、週間テスト、個別指導、学習計画作成、学習方法指導、入試演習テスト |
指導回数 | 週2回 (月に8回)・24時間 |
指導科目 | 英語、数学(ⅠAⅡBCⅢ)、国語、物理、化学 |
付属サービス | 塾でもLINEでも質問し放題、自習室使い放題、定期報告面談、定期受験面談 |
学習相談・カウンセリング・お問い合わせ
お問い合わせの場合、校舎LINE、もしくはお問い合わせフォームからお願い致します。
ご質問について
- Q どのくらいの期間で苦手科目は克服できますか?
- Q 以前通っていた塾で苦手が解決しませんでした。新たな塾に行くのが不安です。
- Q 最初のカウンセリングの時間はどのくらいかかりますか?
最後に伝えたいこと
新星塾の「新星」は長野県の高校生たちを表しています。そして、新星塾とは新成熟という当て字の意味もあります。日々、新しく成熟していく生徒たちを支える存在になりたいと思って名付けました。
新星塾の新という言葉の通り、新しく成長させる、そして自らが新しく成長していく。
しかし、新しくなるには多大なエネルギーとパワーが必要です。
そのエネルギーとパワーは新星塾が与えます。
一度できてしまった苦手科目、コンプレックスなど。それを新しく克服するには多大な力が必要です。
新星塾なら、それができます。
今、困っていても変わることができます。
変わることができる、と思ったのならば必ずできます。
私も同じだったので大丈夫です。
新星塾でお待ちしております。
塾長について

屋代高校、横浜国立大学出身 92年生まれ 生まれも育ちも長野市
長野市や東京都の大手塾と個人塾(中学部と高校部)(個別指導塾、映像授業塾)にて7〜8年間、経験と実績を積む。
大手映像授業の塾や大手集団授業の塾の
「生徒全員へ同じ勉強方法や教材を強制する」
「実は成績が上がっていないのに面談でお茶を濁して塾を続けさせる」
「大人数の生徒がいても社員が少なく、一人ひとりへ指導する時間がない」
という現場にどうしても納得がいかなくて新星塾を起業。
高校時代は数学ⅠAの「場合の数」の定期テストで3週間前から勉強したのに40点。友だちから「数学のセンスが劇的にないね」と言われる。有機化学の定期テストでは1桁点数を取ったこともある。物理のテストでは電磁気の分野で努力したのに赤点スレスレ。古文漢文では嫌いすぎて勉強せず30点台。しかし、独自で勉強して最終的には共通テスト(当時はセンター試験)の数学1Aは85点、化学は90点、古文漢文は80点、物理は80点(英語は元々9割、共通テストは合計で80%)