「できる」に変わるパワーを君へ
受験のための苦手特化塾、新星塾
この記事を読むべき人
・屋代高校を志望している中3生
・屋代高校を志望しているお子さんをもつ保護者さん
・屋代高校の進学実績について知りたい人
この記事を書いた人


・長野駅東口徒歩5分、受験のための苦手特化塾 島田
・屋代高校出身。
・一番多い大学は◯◯◯大学です。
この記事を読むべき人
・屋代高校の生徒は一貫生、理数科、普通科の高1~高3、既卒生まですべて指導しました。
・ちなみに私は屋代高校出身です。部活も勉強も頑張る屋代高校生がとても好きです。
この記事からわかること
・屋代高校の2023年度の合格実績(国立、公立、私立)
・国立、公立、私立大のぞれぞれ多い順でのランキング
・進学実績からわかることを塾長目線でシンプルに解説
・屋代高校の成績順位で何位くらいならどの大学を目指せるか
屋代高校の特徴
・授業の進みが早い。数学の進度の早さは有名。(一貫生のカリキュラムがすごく早い)
・定期テストは基礎的な問題が多い。
・周りに遊ぶスポットがない。
・ギリギリで受かった生徒は数学や英語の進度の早さに苦しんでいることが多い。
・国公立大の進学に力を入れている。
・ハンドボール部と吹奏楽部が強い。
・文化祭は鳩祭。(アーチが有名)
屋代高校 2023年度 国公立大学の進学実績
国立大学(2023)の表(多い順)
| 国立大学 | 合計 | 
| 信州 | 41 | 
| 富山 | 15 | 
| 金沢 | 11 | 
| 東北 | 10 | 
| 千葉 | 7 | 
| 新潟 | 7 | 
| 筑波 | 6 | 
| 秋田 | 3 | 
| 東京学芸 | 3 | 
| 横浜国立 | 3 | 
| 福井 | 3 | 
| 名古屋 | 3 | 
| 神戸 | 3 | 
| 弘前 | 2 | 
| 茨城 | 2 | 
| 群馬 | 2 | 
| 埼玉 | 2 | 
| 電気通信 | 2 | 
| 東京 | 2 | 
| 東京農工 | 2 | 
| 上越教育 | 2 | 
| 静岡 | 2 | 
| 大阪 | 2 | 
| 北海道教育 | 1 | 
| 山形 | 1 | 
| 宇都宮 | 1 | 
| 東京医科歯科 | 1 | 
| 東京芸術 | 1 | 
| 東京海洋 | 1 | 
| 一橋 | 1 | 
| 名古屋工業 | 1 | 
| 京都 | 1 | 
| 鳥取 | 1 | 
| 広島 | 1 | 
| 徳島 | 1 | 
| 九州 | 1 | 
国立大学(2023)のグラフ(多い順)

国立医学部(2023)の表(多い順)
| 国公立大学 | 合計 | 
| 信州 | 2 | 
| 鳥取 | 1 | 
| 名古屋 | 1 | 
| 富山 | 1 | 
| 東北医科薬科 | 1 | 
| 東京医科歯科 | 1 | 
国立大の実績からわかること
進学実績の多さは、信州大、富山大、金沢大がTOP3です。
東大や一橋大、医学部もしっかり合格者が出ています。
私の頃から屋代高校は信州大、金沢大、富山大、東北大といった大学が人気でした。また、長野市近隣の高校の中では信州大学の合格者数はNo.1です。
学力順位と国公立大の進学実績の関係
長年の指導の結果、難しい大学の順番は以下のとおりだと考えます。
①東大京大、医学部
②東工大、一橋大
③大阪大、名古屋大
④東北大、北海道、九州大
⑤筑波大、横国大、千葉大、都立大など
⑥金沢大、信州大、富山大、新潟大、長野県立大など
屋代高校の2023国公立大の進学実績は以下のとおりです。(*公立大の進学実績も含めた数になります。)
①東大京大、医学部 9名
②東工大、一橋大 1名
③大阪大、名古屋大 5名
④東北大、北海道、九州大 11名
⑤筑波大、横国大、千葉大、都立大など 26名
⑥金沢大、信州大、富山大、新潟大、長野県立大など 80名
ですので、
屋代高校で主要国公立大に受かるための学力順位は以下の通りになります。
①東大京大医学部に受かるためには学年順位が9番以内
②③東工大、一橋大、大阪大、名古屋大に受かるためには学力順位が10位〜15位
④東北大、北海道大、九州大に受かるためには学力順位が16位〜26位
⑤筑波大、横国大、千葉大、都立大などに受かるためには学力順位が27位〜52位
⑥金沢大、信州大、富山大、新潟大、長野県立大などに受かるためには学力順位が53位〜132位
屋代高校の1学年の生徒数は280人なので130番 / 280番 以上であれば主要国公立大に受かることができると言えるでしょう。
(*この進学実績は既卒生も含んでいます。また、大学入試は非常に複雑なので、一概にランキング付けはできませんのであくまで参考までに。)
屋代高校 2023年度 公立大学と大学校の進学実績
公立大学と大学校(2023)の表(多い順)
| 公立大学 | 合計 | 
| 長野県立 | 6 | 
| 横浜市立 | 2 | 
| 東京都立 | 2 | 
| 富山県立 | 2 | 
| 埼玉県立 | 2 | 
| 高崎経済 | 2 | 
| 防衛大学校 | 2 | 
| 都留文科 | 1 | 
| 岐阜薬科 | 1 | 
| 熊本県立 | 1 | 
| 石川県立 | 1 | 
| 福井県立 | 1 | 
| 岡山県立 | 1 | 
| 公立諏訪東京理科 | 1 | 
| 新潟県立 | 1 | 
| 新潟県立看護 | 1 | 
| 長野県看護 | 1 | 
| 福島県立医科 | 1 | 
| 静岡県立 | 1 | 
公立大学と大学校(2023)のグラフ(多い順)

公立大の実績からわかること
長野県立大が進学実績で1番多いです。
横浜市立大、東京都立大、高崎経済大なども人気ですね。
屋代高校 2023年度私立大学の進学実績
私立大学(2023)の表(多い順)
| 私立大学 | 合計 | 
| 東洋 | 36 | 
| 金沢工業 | 33 | 
| 法政 | 25 | 
| 立命館 | 22 | 
| 神奈川 | 19 | 
| 立教 | 17 | 
| 芝浦工業 | 15 | 
| 日本 | 14 | 
| 中央 | 12 | 
| 長野保健医療 | 12 | 
| 東海 | 11 | 
| 東京理科 | 11 | 
| 近畿 | 11 | 
| 専修 | 10 | 
| 明治 | 10 | 
| 北里 | 9 | 
| 東京電機 | 9 | 
| 京都産業 | 9 | 
| 文教 | 8 | 
| 順天堂 | 8 | 
| 松本 | 8 | 
| 中京 | 8 | 
| 杏林 | 7 | 
| 工学院 | 7 | 
| 高崎健康福祉 | 7 | 
| 成蹊 | 7 | 
| 上智 | 6 | 
| 津田塾 | 6 | 
| 武蔵野 | 6 | 
| 早稲田 | 6 | 
| 清泉女学院 | 6 | 
| 常葉 | 6 | 
| 同志社 | 6 | 
| 関西学院 | 6 | 
| 千葉工業 | 5 | 
| 学習院 | 5 | 
| 青山学院 | 5 | 
| 成城 | 5 | 
| 大東文化 | 5 | 
| 玉川 | 5 | 
| 帝京 | 5 | 
| 東京工科 | 5 | 
| 明星 | 5 | 
| 國學院 | 4 | 
| 獨協 | 4 | 
| 日本工業 | 4 | 
| 駒澤 | 4 | 
| 国際医療福祉 | 3 | 
| 城西 | 3 | 
| 亜細亜 | 3 | 
| 拓殖 | 3 | 
| 多摩美術 | 3 | 
| 東京農業 | 3 | 
| 東邦 | 3 | 
| 明治薬科 | 3 | 
| 関東学院 | 3 | 
| 横浜薬科 | 3 | 
| 南山 | 3 | 
| 日本福祉 | 3 | 
| 名城 | 3 | 
| 白鷗 | 2 | 
| 淑徳 | 2 | 
| 昭和女子 | 2 | 
| 聖心女子 | 2 | 
| 東京女子 | 2 | 
| 日本女子 | 2 | 
| 東京都市 | 2 | 
| 立正 | 2 | 
| 麻布 | 2 | 
| 神奈川工科 | 2 | 
| 金沢学院 | 2 | 
| 金城 | 2 | 
| 金城学院 | 2 | 
| 同志社女子 | 2 | 
| 関西 | 2 | 
| 甲南 | 2 | 
| 岡山理科 | 2 | 
| 慶應義塾 | 1 | 
| 東京国際 | 1 | 
| 国士舘 | 1 | 
| 獨協医科 | 1 | 
| 埼玉工業 | 1 | 
| 浦和 | 1 | 
| 神田外語 | 1 | 
| 共立女子 | 1 | 
| 国際基督教 | 1 | 
| 実践女子 | 1 | 
| 東北医科薬科 | 1 | 
| 中央学院 | 1 | 
| 大妻女子 | 1 | 
| 白百合女子 | 1 | 
| 女子美術 | 1 | 
| 聖路可国際 | 1 | 
| 東京医科 | 1 | 
| 東京家政 | 1 | 
| 東京薬科 | 1 | 
| 星薬科 | 1 | 
| 武蔵野美術 | 1 | 
| 明治学院 | 1 | 
| 学習院女子 | 1 | 
| 東京未来 | 1 | 
| 新潟医療福祉 | 1 | 
| 新潟工科 | 1 | 
| 北陸 | 1 | 
| 山梨学院 | 1 | 
| 佐久 | 1 | 
| 名古屋学芸 | 1 | 
| 愛知 | 1 | 
| 愛知学院 | 1 | 
| 大同 | 1 | 
| 中部 | 1 | 
| 名古屋学院 | 1 | 
| 大阪芸術 | 1 | 
| 関西外国語 | 1 | 
| 奈良 | 1 | 
私立大学(2023)のグラフ(多い順)

私立大の実績からわかること
進学実績の多さは、東洋大、金沢工業大、法政大がTOP3です。
特徴的なことは、長野高校、吉田高校、長野西高校と比べて「理系の私立大」の進学実績が高いことです。
金沢工業大、芝浦工業大、東京理科大などの有名な私立理系大学にもしっかり合格されています。
私立の理系大学は「就職がとても強い」「真面目な生徒が多い」「カリキュラムや就職支援が国公立大より充実している」などで人気です。
また、早稲田慶応、上智、MARCHなどの難関私立大にもしっかり合格する生徒が多いです。
まとめ
屋代高校の2023進学実績は
国公立では信州大学、富山大学、金沢大学、長野県立大学が多く、
私立大では東洋大学、金沢工業大学、法政大学が多いということがわかりました。
屋代高校は屋代附属中ができて以来、授業の進度が早くなりました。一貫コースにより、全体の学力が向上したと思います。
しかし、屋代高校にギリギリの成績で入学する生徒にとっては勉強量が多くなり大変になったと感じます。
すでに余裕で屋代高校に入る実力がある場合なら大丈夫なのですが、そうでない場合は意識を変えたほうがいいです。
具体的には普段の定期テストで400点を下回る、またはどうしても苦手な科目がある場合は危険です。
屋代高校に合格するためには新星塾
新星塾は苦手特化の塾です。
・定期テストで400点以下の生徒
・どうしても苦手な科目がある生徒(数学、英語、理科、国語など)
・屋代高校に入学したい生徒
はまず学習カウンセリングをどうぞ。
 
	 
