「できる」に変わるパワーを君へ
受験のための苦手特化塾、新星塾です
(2023年10月新規開校、長野駅東口)
苦手一科集中
この記事を読むべき人
・長野高校を志望している中3生
・長野高校を志望しているお子さんをもつ保護者さん
・長野高校の進学実績について知りたい人
この記事を書いた人


・長野駅東口徒歩5分、受験のための苦手特化塾 島田
・長野高校の生徒は高1~高3、既卒生まで幅広く指導しました。
・長野高校は勉強が得意な生徒が多く、テストよりも模試の成績などを気にしがちです。
この記事からわかること
・長野高校の2023年度の合格実績(国立、公立、私立)
・国立、公立、私立大のぞれぞれ多い順でのランキング
・進学実績からわかることを塾長目線でシンプルに解説
・長野高校の成績順位で何位くらいならどの大学を目指せるか
長野高校の特徴
・課題が多い。
・予習は当たり前、基礎的なことは授業であまりやらない。
・個性的な生徒が多い。
・生徒の使う語彙が豊富。
・高1から日常的に勉強する雰囲気がある。
・国立大推し。
・授業の進みが早い(特に数学)。
・授業に置いていかれると悲惨。
・厳しい先生が多い。
・マクドナルドで勉強会しがち。
・近年は国立大学の推薦入試も盛ん。
長野高校 2023年度 国公立大学の進学実績
国立大学(2023)の表(多い順)
| 国公立大学 | 計 |
| 信州 | 29 |
| 金沢 | 18 |
| 名古屋 | 14 |
| 東北 | 13 |
| 千葉 | 11 |
| 東京 | 11 |
| 筑波 | 9 |
| 横浜国立 | 7 |
| 北海道 | 6 |
| 新潟 | 6 |
| 東京学芸 | 5 |
| 富山 | 5 |
| 大阪 | 5 |
| 京都 | 4 |
| 東京外国語 | 3 |
| 一橋 | 3 |
| 静岡 | 3 |
| 神戸 | 3 |
| 埼玉 | 2 |
| 東京芸術 | 2 |
| 名古屋工業 | 2 |
| 九州 | 2 |
| 弘前 | 1 |
| 秋田 | 1 |
| 宇都宮 | 1 |
| 群馬 | 1 |
| 電気通信 | 1 |
| 東京海洋 | 1 |
| 福井 | 1 |
| 京都工芸繊維 | 1 |
| 岡山 | 1 |
| 広島 | 1 |
| 徳島 | 1 |
| 香川 | 1 |
| 九州工業 | 1 |
| 佐賀 | 1 |
| 大分 | 1 |
| 琉球 | 1 |
国立大学(2023)のグラフ(多い順)

国立大学医学部医学科(2023)
| 国立大学 | 計 | ||
| 医学部医学科 | 13 |
国立大の実績からわかること
1位は信州大学、次点で金沢、名古屋、東北、千葉、東京大と続きます。
やはり長野県No.1の進学実績の高校ですね。
あくまで生徒情報ですが、定期テストと模試の学年順位で受かる大学がわかるとのことです。
2023年度の東大・京大・国立医学科の現役合格者累計は15名。
名古屋、大阪大、東北大、北海道大、九州大、一橋大、東工大の現役合格者累計は29名
千葉、横国、筑波などの難関大合格者累計は35名です。
よって2023年度を学年順位で区切ると
1〜20位 → 東大・京大・国立医学科
21位〜50位 → 名古屋・大阪・東北・北海道・九州・一橋・東工大
51位〜80位 → 難関国立大
となります。
長野高校 2023年度 公立大学と大学校の進学実績
次に公立大・大学校を見ていきましょう。
公立大学と大学校(2023)の表(多い順)
| 公立大学 | 計 |
| 横浜市立 | 3 |
| 防衛医科大学校 | 3 |
| 長岡造形 | 2 |
| 静岡県立 | 2 |
| 名古屋市立 | 2 |
| 国際教養 | 1 |
| 福島県立医科 | 1 |
| 高崎経済 | 1 |
| 東京都立 | 1 |
| 神奈川県立保健 | 1 |
| 新潟県立 | 1 |
| 長野県立 | 1 |
| 長野県看護 | 1 |
| 岐阜薬科 | 1 |
| 兵庫県立 | 1 |
| 公立鳥取環境 | 1 |
| 周南公立 | 1 |
| 防衛大学校 | 1 |
公立大学と大学校(2023)のグラフ(多い順)

公立大の実績からわかること
横浜市立大、防衛医科大が一番多かったです。(ですが、すべて3名以下なのであまりランキングになりません。)
防衛医科大に3名合格するなんて驚異的ですね。
防衛医科大は毎年秋に無料で受験できる大学校です。医学科を目指す受験生が練習のために受けるケースが多いです。ですが、合格するのは非常に難しいです。
長野高校 2023年度私立大学の進学実績
最後に私立大学を見ていきましょう。
私立大学(2023)の表(多い順)
| 私立大学 | 計 |
| 明治 | 76 |
| 法政 | 64 |
| 早稲田 | 45 |
| 立命館 | 43 |
| 中央 | 38 |
| 青山学院 | 31 |
| 東京理科 | 26 |
| 上智 | 25 |
| 東洋 | 24 |
| 立教 | 21 |
| 専修 | 16 |
| 慶應義塾 | 15 |
| 明治学院 | 13 |
| 同志社 | 13 |
| 成蹊 | 10 |
| 日本 | 9 |
| 順天堂 | 7 |
| 東海 | 7 |
| 東京農業 | 7 |
| 関西 | 7 |
| 北里 | 6 |
| 神奈川 | 6 |
| 獨協 | 5 |
| 駒澤 | 5 |
| 関西学院 | 5 |
| 杏林 | 4 |
| 國學院 | 4 |
| 駒澤女子 | 4 |
| 芝浦工業 | 4 |
| 津田塾 | 4 |
| 昭和 | 3 |
| 昭和薬科 | 3 |
| 帝京 | 3 |
| 東京女子 | 3 |
| 東京電機 | 3 |
| 東京薬科 | 3 |
| 明星 | 3 |
| 近畿 | 3 |
| 神戸薬科 | 3 |
| 自治医科 | 2 |
| 国際医療福祉 | 2 |
| 文教 | 2 |
| 千葉工業 | 2 |
| 学習院 | 2 |
| 工学院 | 2 |
| 成城 | 2 |
| 玉川 | 2 |
| 星薬科 | 2 |
| 武蔵野 | 2 |
| 明治薬科 | 2 |
| フェリス女学院 | 2 |
| 新潟医療福祉 | 2 |
| 中京 | 2 |
| 藤田医科 | 2 |
| 名城 | 2 |
| 龍谷 | 2 |
| 甲南 | 2 |
| 群馬パース | 1 |
| 城西 | 1 |
| 大妻女子 | 1 |
| 共立女子 | 1 |
| 実践女子 | 1 |
| 大東文化 | 1 |
| 東京医科 | 1 |
| 東邦 | 1 |
| 日本赤十字看護 | 1 |
| 日本獣医生命科学 | 1 |
| 日本女子 | 1 |
| 聖マリアンナ医科 | 1 |
| 金城学院 | 1 |
| 金沢工業 | 1 |
| 佐久 | 1 |
| 松本 | 1 |
| 清泉女学院 | 1 |
| 京都女子 | 1 |
| 京都産業 | 1 |
| 兵庫医科 | 1 |
私立大学(2023)のグラフ(多い順)

私立大の実績からわかること
明治、法政、早稲田がTOP3です。
上位がほとんど難関私立大ですね。さすが長野高校です。
近年は早慶MARCHの指定校推薦(テストを受けなくてもいい入試)も多く利用できると生徒から聞きました。
ただし、早慶MARCHの指定校推薦を勝ち取るためには評定が4.5以上必要とのこと。(最低4.5です。)学力的に上位の生徒のなかで評定4.5ですから、かなり難しいです。正直、屋代、須坂、吉田で評定4.5以上を取ることのほうが、かなり簡単です。
ちなみに長野高校の定期テストもかなり難しいです。問題量も多いですし、テスト範囲にない難しい問題が当たり前に出ます。基礎的な問題しかテストに出さないと90点をみんな超えてしまうからですね。
まとめ
長野高校の2023年度合格実績について、
国立大学は信州、金沢、名古屋、東北、千葉などが多い。
公立大学合格者は少なく、1番多いのは横浜市立大。
私立大学は明治、法政、早稲田がTOP3。
こちら→長野高校HP
から進学実績を参照しました。
長野高校に合格するためには新星塾
長野高校に合格するためには評定で35〜37以上、学力検査で400点必要です。
ただ、夏休みからならまだ間に合います。
・長野高校を目指しているが模試でC判定な中3生。
・苦手科目がどうしても克服できない中3生。
・長野高校を目指しているが、まだ本気になれない中1中2生。
ぜひ、苦手カウンセリングにお越しください。
