「できる」に変わるパワーを君へ
受験のための苦手特化塾、新星塾
この記事を読むべき人
・文系か理系か悩んでいる高1生
・文転 or 理転したい高2、高3生
・我が子の文系理系に悩んでいる保護者様
この記事を書いた人
・長野駅東口徒歩5分、受験のための苦手特化塾 島田
・屋代高校出身。
・私は理系(航空宇宙学部を目指していた)でした。でも実際は志望大学の理系共通テストで失敗してしまい、文系学部に進学。
・高1で数学や物理につまづいたけど、自力で80点程度まではいきました。
・だから理系科目が苦手な生徒の気持ちがよーーーーくわかります。
この記事からわかること
・文系理系か、どう決めるか
・文系理系の教科や科目の違い
・苦手科目があるけど、どうすればいい?
文系理系はこう決めるといい
①得意科目で選ぶ
②将来やりたいことで選ぶ
の2つで決めましょう。
まずは
数学が得意か苦手か?で決めるといいです。
数学が得意 → 理系
数学が苦手 → 文系
とてもわかりやすいですね。高校の先生もこの考え方です。
鍵を握るのは数学です。
でも。
将来やりたいことがあるのに数学が苦手な場合
これはやっかいです。
私はこのパターンでした。共通テストの数学は80点以上取れましたが、高1のとき、数学は苦手でした。
高1のとき、どうしたら苦手な数学が克服できるだろうか?とよく悩んでいたのを思い出します。
では、現在苦手な数学について、未来の話をしましょう。
高2高3の数学について
高校数学のゴールは「微積分学」です。
高1の2次関数や三角比は、高2になると図形と方程式、三角関数になり、それを使って微分と積分という分野に入ります。
ですので、数学の関数が苦手だと、理系に進むのはしんどいです。
場合の数・確率や数列、ベクトルは関数とは別の分野なので、それらが苦手な場合はまだ深刻ではありません。
でも、関数が苦手な場合はやっかいです。
社会や理科、国語、英語などの他科目の話
英語は文系理系どちらも重要です。
国語は文系にとって重要な科目です。
数学は理系にとって重要な科目です。
そして、理科は理系にとって2科目必要になり(多くは物理と化学)、文系にとっては理科基礎のみが必要になります。
世界史、日本史などは文系の必要科目です。地理や倫理政経は理系の生徒がよく選ぶ科目です。
理系にとっては
英語 = 数学 > 物理と化学 > 国語 > 社会1科目
文系にとっては
英語 = 国語 > 世界史や日本史 > 数学 > 理科
となります。
数学と理科について
理系の選ぶ、物理と化学は数学と深い関係があります。
というか、物理はほぼ数学です。
よって、数学が苦手だと物理も苦手になります。(今までの指導で、数学が苦手なのに物理ができた生徒は見たことがありません。)
逆に数学が得意だと物理も得意になります。(屋代高校で物理を取らなかった生徒に、数学が得意なので物理を一緒にやったら一番の得意科目になりました)
だから、数学が苦手で理系に進んでしまった、なんとなく理系の生徒は危険です。
数学が苦手だけど、理系に進みたいんだという生徒へ
しかし、進路というのは「行ける」ところではなく、「行きたい」ところを目指すべきです。
期待の新星たちに現状のまま努力せずに行ける進路でいいのでしょうか?私は行きたいところがあるなら、思いっきり挑戦してほしいし、そのための指導が可能です。
私は数学が苦手な生徒の気持ちがよーーーくわかります。
なぜなら、私も高1の時、数学が苦手で友達から「数学のセンスが劇的にない」と言われたから。いまだに覚えています。
苦手な数学を平均点から70,80点にすることは可能
可能です。
でも、理系科目は勉強方法が重要です。
間違った勉強方法で何度、何時間勉強しても同じことでつまづくし、同じ計算ミスをしますし、同じことで悩みます。
数学が苦手な現状を変えるには、強いパワーが必要なのです。
きっかけが必要なのです。
だから、そのパワーを新星塾の私が授けます。
勉強方法から何まで変えることができるのは新星塾だけ
文系か?理系か?と言われれば、鍵を握るのは数学です。
今、数学が苦手な生徒へ、新星塾では苦手を克服するため
・勉強方法からレクチャー
・その生徒の計算のくせを見て改善
・参考書、問題集の計画作成
・大量の演習テスト
・間違えた問題だけを濃く教える
このような方法で数学を克服できます。
数学、克服してみませんか?